
今回の投稿は「そのガステーブル…新居へ運びますか?」
季節も春になり、新生活の時期になりました。学生の皆様は大学や専門学校などで引っ越しを、新社会人の方はひとり暮らしを。また春になり、新しく新居や引っ越しをされる方が非常に多い季節になります。
さて、私が引っ越しシーズンでよくある事例を今回はご紹介していこうと思います。
引越荷物の中に、ガステーブルは良く有ります。
中には10年選手もザラに有ります。
さて…新居のガスはプロパンでしょうか?都市ガスでしょうか?
ガス機器は、基本的にプロパン用と都市ガス用で違います。
燃焼効率とか…簡単に言うと燃えるカロリーが違います。
更に簡単に言うと…都市ガス用のガステーブルは、プロパンガスでは使えません。
ホースもバーナーも中の部品も違います。
但し…業者さんに頼めば、プロパン用を都市ガス用に改造する事は出来ます。勿論有料ですが。
どうやら、その場で出来る作業では無い様なので(ガステーブルのメーカーとか機種による)、新居でガスの開栓をして、すぐに料理が出来なく成ります。
さて…そのガステーブル…運びますか?
もし、新居でガスの種類が変わる場合…古いガステーブルは、不燃物に捨てた方が良い場合も御座います。
引越前に、新居のガスのチェックをオススメします。
引越し前にチェックすると安心なPOINT☆
1️⃣引っ越し先を探す際に、物件詳細には「プロパン(LP)ガス」or「都市ガス」の記載があります。
2️⃣初めてガステーブルを購入する場合 / 家電量販店・ホームセンターで購入する際は店員さんに引越し先のガス方式を伝えると間違いないでしょう。
3️⃣今あるガステーブルを引越し先でも使いたい場合 / ガステーブル本体に貼ってある機器詳細スッテカーに記載があります。どの部分を見たら良いかは画像を参考にしてみてくださいね♪
一般的にはプロパンが多いです。しかし新しく引っ越しを検討する場合、今のガステーブルがそのまま使えるか、それとも買い替えるかの選択肢もあるかと思います。



プロパン(LP)ガスと都市ガスはどっちが良いの?|プロパンガスと都市ガスの違い

プロパンガスと都市ガスの違い 使用例で料金比較をすると、プロパンガスの方が都市ガスよりも約1.7~1.8倍高いと言われています。理由としましては、プロパンのボンベの配送コスト・人件費がかかる。地域の事業者が自由に料金設定できるなどの関係で、都市ガスよりもプロパンが高くなってしまいます。
しかしながら都市ガスのインフラを整える設備などが、まだまだ都市部や主要地域にしか普及していない点もあり、地方では都市ガス対応の物件がまだまだ少ないという現状があります。
もし料理やお風呂が好きな方は、新しいお住いが都市ガスならラッキーかもしれませんね♪
Commentaires